ここから小田原編。

写真は、浜松で4年間住んでいた部屋。
荷物を運び出したあと。
引っ越すとき、先輩が手伝いにきてくれた。
荷物を運び出してから
駅前をぶらぶらして、トロンバでランチして
新幹線の改札前でバイバイした。
「またすぐ普通に来ますから。」
「あんまりおおげさに別れると、つぎ会うとき気まずいですよね(笑)」
なんてカッコで笑いながら、改札前でハグ。
冗談っぽくかるくハグ、のつもりが泣きそうになった。
改札を抜けてから何度振り返っても
まだそこに立って手を振ってくれているのが
ほんとうにうれしかった。
********************************
じつは「オダワライフ」というブログをこっそりつくっていたのだけれど
ぜんぜん更新していないので、そっちに書いたことを転記。
(書いたのは3月末くらい。)
********************************
小田原にきた。

お堀端通りで上をみあげたら
桃色と黄緑色のまるいものがいっぱい漂っていた。
(まるいものは透明なひもでつながれて吊るされているので
ぱっとみると宙に浮いているようにみえる。)


駅の西口に民族音楽系のストリートミュージシャン。
笛を吹いて不思議な音を響かせていた。
女子高生のスカートが平均的に短い。バランスがいいと思う。
大雄山線はかわいい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−-
鍵を受け取りに行ってからアパートへ。
電気、ガス、水道の電話。もしもし。
荷物がまだ届いてなくて部屋に何もないので、買い物に出た。
駅前をうろうろしてみる。
百均で水とバスタオル(!)を
コンビニで市の指定ごみ袋(45?用10枚で126円)を
ラスカ(駅ビル)のローリーズファームで着替えの服を
有隣堂で雑誌と文庫本と小田原ガイド本を購入。
アパートの近所をてきとうに歩いてみたけど…なにもない。
はやく自転車がほしい。
はじまりましたオダワライフ。
********************************
何もない部屋で目覚める。

すごい早起きした。いい傾向です。
午前中にガス屋さんが来てくれて、やっとお風呂に入れた。
そのまま家にいて、午後まで引越し屋さんが来るのを待つ。
待っているあいだガイド本を読んでいた。

『小田原・箱根・真鶴・湯河原・足柄エリアまたたびガイド おだまに?』よい!よいではないか小田原!
行ってみたいところがたくさんある。
大雄山線に乗って最乗寺に行きたいなあ。
引越し屋さんが到着してからは
ポカーンとしているうちに、荷物がどんどん運び込まれてきた。
(プロの仕事!)
ああ、なにもない部屋がうまっていく…。
そういえば引越し屋さんの中にへんなおにいさんがいて、
キャスターついてるケース運ぶとき「ずばばばば、」と言いながら運んできた。
ずばばばば?
洗濯機が排水ホースの位置の関係で横向きにしか置けなかった。
するとまたそのへんなおにいさんが「いやおかしいだろ」「いや不自然だって」
とツッコミを入れまくっていた。(だからそれは分かってるって!しょうがないじゃん!)
しかしなんでだろう、なんかあのひと初めて会った気がしないんだよな。
引越し屋さんがひきあげたあとは、ひとりでさくさく荷解き作業。
何時間もたのしめそうな量のプチプチがあったけど、かさばるから捨てた。
ダンボール開けたり棚を組み立てたり。
夕方になっておかあさんがきてくれて
散らかったままの部屋でお弁当を食べてから、駅前に出てお茶した。
まだ街のことが分かってないせいで気の利いたお店が見つからない。
ふつうのチェーンのカフェに入った。惜しい。
もっと知りたいぜオダワラ!
********************************
ってな日記をつけていたようです。