寒中見舞い申し上げます。
今年もよろしくお願いいたします。
**********************
ご挨拶が遅くなって申し訳ない。元気です。
2008年がはじまっておりますね。
じつは喪中なので、年賀状は誰にも書かなかったのですが
新年のご挨拶に寒中見舞いを出す予定でおりました。
ところが!
というミスをおかしてしまいました。
ゴムに鉛筆で下書きしてそれを彫刻刀ですいすい彫って
こうやってインクつけて紙に押しつけて離すまで
まったく気がつかなかったのです。
なんという・・・なんという・・・!(ふるえながら)
まあそれと同じ感じでごまかして
そのまま出してしまおうかとも思っていました。
※左馬について。
馬の字が逆に書いてあることから
「うま」→「まう(舞)」。
古来、舞はめでたい席で催されることから
縁起のいい招福の駒とされている。
また左馬という字の下の部分が
財布のきんちゃくの形をしており、
口が良く締まって入った金が出ないことから
富のシンボルとしての意味がある。
らしいよ。
いやしかしそんなごまかしはちょっと無理があるし
わたしはああ、彫り間違えたんだな、と思われるようなタイプなので
新年だし、やはり彫りなおすことにしました。
というわけで、寒中見舞い。
来るだろうな、と思っていた方はもうしばらくお待ちください。
欲しい、という方はお気楽にご連絡ください。
返信削除それがにこまん馬の"馬"が左馬な理由です。
返信削除>さかもったくん
あ!
そうか!!
そういえばそうだったね〜。
あ〜またあのおいしいお酒とお料理とフンイキあじわいたいなあ。