ちょうど障壁画の展示をやっていた。
せっかくなので展示場に入ってみた。
はずかしながら美術史的ににどうとか
文化的にどんな価値があるとかいうのはあんまり分からないんだけど
ただただ、うつくしかった。
金ってキンキンした感じじゃなくて
しっとりした上品な色なんだなあ、と思った。
もとはキンキンしていたのかもしれないけど
時がたつにつれて色が落ち着いてきたのかもしれない。
そして私の網膜に焼きついたのは
描かれた川の、深い深い緑色だった。
なんなのあの色は。
目の奥にじんわりとしみてくるような緑だった。
展示場には長いあいだ私ひとりしかいなくて
私は、緑色にとらわれたみたいにして
しばらく絵の前に立っていた。
売店で瓶に入ったキリンレモンをのんだ。
ぎしぎし歩いた。
なんて広さだ!
かくれんぼしたらたのしいだろうね。
壁の絵がまたすごかった。
部屋の中の壁を
のぞきこんでまわった。
季節になりました。
まるみがあるのも好きだけど
かくかくしたのもいい。
このカーブ、
とがった感じ、
いいなあ。
でいっぱいの、はらっぱ。
返信削除二条城僕も一回行ったよ。
京都った本当に素晴らしいよね〜☆
歴史的とか、美術史的とか知らなくても、何か、あの独特な雰囲気の中にいると自然に異世界に行った気分っていうか、その時代の雰囲気ってこんな感じなんかなぁ〜とか感じてしまうのが京都!!
歴史とか、美術史とか勉強していくと、もっと楽しめるのかも知れやんね♪♪
今度は一緒に、おたべの試食を食べまくりに行こうぜ!!
返信削除>けんくん
京都といえばけんくん、京都はけんくんの庭だよね☆
ほんと京都はめっちゃいい!!!
もっといろいろ勉強しようかしら。
おたべの試食(笑)いいね★行きたい行きたい!